楽楽のブログ

動画の撮影、編集、アップロードに関する知識を、初心者でもラクに分かるように書きます。一緒に動画作りの世界に遊ぼう~

Youtubeショートの作り方とは?PCやスマホで作成する方法や画面サイズなどを解説

 

パソコンとスマホでは違いがある?

 

YouTubeショートってどうやってつくるの?

近年、ショート動画が盛り上がっており、自分も動画制作に挑戦したいと考えている方も多いでしょう。

そこで本記事では、YouTubeショート動画の作り方スマホ・パソコンの違い、画面サイズなどを解説していきます。

初めて、YouTubeショートで動画をアップロードしたい方は参考にしてください。

この記事の内容

  • Youtubeショートとは?
  • PC(Filmora)でYouTubeショートを作成する方法
  • スマホYouTubeショートを作成する方法
  • YouTubeショートの作成方法に関するよくある質問
  • YoutubeショートにはFilmoraがおすすめ!

Youtubeショートとは?

YouTubeショートは、最大60秒の短い動画を投稿できるサービスです。

 

この機能は、特にスマートフォンから手軽に利用でき、短い時間でもクリエイティブなコンテンツを制作・共有が可能です。

 

YouTubeショートの特徴について、以下の3つのポイントでみていきましょう。

  • 最大60秒の短い動画で楽しめるサービス
  • 最低限の編集であればスマホでできる
  • YouTubeにアップされている動画が楽曲が使える

最大60秒の短い動画で楽しめるサービス

YouTubeショートは、InstagramTikTokのように短時間で視聴者にアピールすることを目的としています。

 

この形式は、近年で注目を集めており、多くのクリエイターや企業が積極的に活用しています。

 

短時間で効果的にメッセージを伝えるために、視覚的なインパクトや独自のスタイルが重要です。

 

最大60秒で短い動画ですが、動画だけではなくチャンネル全体の企画を練りましょう。

最低限の編集であればスマホでできる

YouTubeショートの魅力は、高度な技術や専門知識を必要とせず、スマートフォンだけで制作できる点にあります。

 

動画の編集やエフェクト追加も、YouTubeアプリや他の編集アプリを使って簡単に行えます。

 

スマホ一つで、YouTubeショートの収益化ができると、魅力的な副業にも繋がるでしょう。

 

最低限の編集でも、動画の内容によっては再生数を稼げるので、チャレンジしてください。

YouTubeにアップされている動画や楽曲が使える

YouTubeショートでは、YouTubeにアップロードされている動画や音楽を自由に使用することができます。

 

既存のコンテンツを再利用しながら、オリジナルのショート動画を制作することが可能です。

 

クリエイターは、YouTubeの広大なライブラリから自分に最適な素材を選ぶことができ、効果的なコンテンツ制作をサポートします。

 

しかし、YouTubeショートの収益から楽曲利用費用がひかれるので、よく考えて使いましょう。

PC(Filmora)でYouTubeショートを作成する方法

YouTubeショートは、最大60秒の短い動画で視聴者を楽しませるための効果的な方法です。

YouTubeショート動画の作り方|動画編集ソフトFilmora

PC上でFilmoraを使って、プロフェッショナルなタッチを加えながらYouTubeショートを作成する方法を解説します。

  • 9:16のアスペクト比に設定する
  • 動画をカットしてみやすくする
  • エフェクトやBGMを追加して迫力ある動画にする

9:16のアスペクト比に設定する

まず、YouTubeショート動画を作成するなら、規定サイズの9:16の画面に設定しましょう。

 

動画をアップした状態で編集する方法もありますが、規定サイズに設定しなおした際にエフェクトなどの見え方が違う場合があります。

 

そのため、YouTubeショートの動画を作成するのであれば、9:16の画面比率にしてから動画制作を始めましょう。

 

Filmoraであれば、下記画像のように画面左上の「ファイル」から「プロジェクト設定」を選択し、該当する画面比率を選択するだけで準備完了です。

他にも、インスタグラムや縦画面など、初心者にもわかりやすい工夫がされているのでおすすめです。

関連記事:

https://filmora.wondershare.jp/video-editing/aspect-ratio-change.html

動画をカットしてみやすくする

撮影した動画を、視聴者にみやすくするためには、適切な長さにカットして間を考える必要があります。

 

無編集で投稿している動画もありますが、多くの動画が複数回カットして見やすい工夫がされています。

 

そのため、競合に負けないためにも、視聴者がストレスを感じないカット編集を心がけましょう。

filmora.wondershare.jp

エフェクトやBGMを追加して迫力ある動画にする

Youtubeショートで動画をアップロードするなら、視聴者が楽しめるようなエフェクトやBGMを追加しましょう。

 

無編集で動画をアップロードするのも一つの手段ですが、動画自体が魅力的でないと視聴者の目には止まりません。

 

そのため、撮影した動画には内容にあったBGMを選定し、エフェクトを追加して楽しめるようにする必要があります。

 

1つの動画で面白いと感じる方がいれば、チャンネルにアクセスして他の動画を見てくれる可能性もあるので、迫力のある動画制作を心がけましょう。

filmora.wondershare.jp

スマホYouTubeショートを作成する方法

動画制作をイメージすると、パソコンでしかできないと考えている方も多いでしょう。

 

あまりエフェクトなどを使わないのであれば、スマホでも以下の手順でショート動画の制作が可能です。

  • 画面下部の中央にあるプラスマークをタップ
  • アップロードしたい動画とBGMを選ぶ
  • テキストの挿入やカット編集をしてアップロード

画面下部の中央にあるプラスマークをタップ

スマホで動画編集をする場合は、YouTubeアプリの画面下部にあるプラスマークをタップすることで編集ができます。

YouTubeアプリでの編集には、設定で写真やマイクへのアクセスを許可する必要があります。

 

簡単にできる設定なので、スムーズに編集ができるようにあらかじめやっておきましょう。

アップロードしたい動画とBGMを選ぶ

次に、アップロードしたい動画とBGMを選択しましょう。

 

下記画像にある通り、画面上部にあるサウンドを追加」をタップするとBGM、画面左下にある四角をタップすると写真フォルダにアクセスできます。

先にBGMを選択すると、動画を流した際に雰囲気が伝わるのでおすすめです。

 

また、画面右上にある15と書いているマークを押すと、動画の時間を選択できるので間違えないようにしましょう。

テキストの挿入やカット編集をしてアップロード

最後に、動画に迫力を持たすためにテキストの挿入やカット編集をして、アップロードしましょう。

 

動画とBGMを選択し、画面右下にあるチェックマークを押すと、下記画像のような画面に映ります。

この画面では、画面下部にあるテキスト挿入やカット編集、音量の調節などの簡単な編集ができます。

 

エフェクトなど、映像に迫力を持たせる編集はできませんが、簡単に見やすい動画に編集できるので、難しい編集を必要としない場合は活用してみましょう。

スマホで簡単!合成動画作成|Filmora モバイル

YouTubeショートの作成方法に関するよくある質問

YouTubeでショート動画をどうやって作るの?

YouTubeショートの動画は、パソコンはもちろんスマートフォンでも簡単に制作できます。

 

まずは、スマートフォンで簡単な動画制作にチャレンジするのも一つの手段です。

YouTubeショート、1回再生何円?

YouTubeショートの1回の再生につき報酬は発生しません

 

YouTubeショートは、広告収益の対象外とされています。

 

したがって、再生数に応じた収益は期待できませんが、他の形式の動画と同様に、視聴者とのエンゲージメントを高めるために活用されています。

YouTubeのショート動画の条件は?

YouTubeショートを作成する際には、以下の条件を満たす必要があります。

  • 長さ: 動画の長さは15秒から60秒である
  • 形式: 縦型ビデオである必要があります(縦9:16のアスペクト比
  • タグ: 動画には「#Shorts」のタグが付けられている必要があります

YoutubeショートにはFilmoraがおすすめ!

YouTubeショートには、簡単に映像に迫力を持たせられるFilmoraがおすすめです。

 

スマートフォンでも簡単に編集ができますが、編集技術に限界があります。

Filmoraは、初心者でも扱いやすい作りになっているので、画面比率を変えたり迫力のあるエフェクトを簡単に追加できます。

YouTubeショートの動画を制作するならFilmoraを使い始めましょう。